top of page

2025.9/7「奥州街道旧宿場町・吉岡宿散策と七ツ森ランチ」ツアー催行しました!

  • sakura3_345
  • 9月16日
  • 読了時間: 4分

更新日:9月19日

ree

こんにちは。

秋の夜長を実感する頃となりました🌙

 

9/7(日)は「奥州街道旧宿場町・吉岡宿散策と七ツ森ランチ」で大和町&大崎市へ行ってまいりました!今回は佐沼交通さんにお世話になりました🚌

ree

登米市役所前を出発し、まずはトイレ休憩も兼ねて道の駅おおさとさんに立ち寄りました。予定よりも早めに到着したため、滞在時間を少し伸ばしてお買物もしました。大郷町の特産品以外にも、北海道や沖縄のお土産品、お餅スイーツが集まる“もち市”などがありました!店内は、軽トラックの荷台に商品が並んでいたり、見て楽しい工夫がされていました😊

ree
ree
ree
ree
ree
ree

 

次に訪れた吉岡宿は、奥州街道の旧宿場町です。吉岡宿に建つ吉岡八幡神社は、毎年12月14日に行われる縁結びのお祭り“島田飴まつり”で知られます👰

ree
ree
ree

地元ガイドさんにご案内いただきながら散策しました👣待ち合わせ場所の吉岡宿本陣案内所は、吉岡宿を舞台とした映画「殿、利息でござる!」の全国上映を機に開業した施設で、大和町観光物産協会さんになっており、町の歴史についての展示や観光案内、お土産品の販売などが行われていました。

ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree

2016年公開の「殿、利息でござる!」は、江戸中期、財政難の仙台藩による重い年貢を苦に夜逃げが相次ぎ、破産寸前の吉岡宿を守るため、町民たちが藩に大金を貸し付け、利息を巻き上げようと奮闘するストーリーで、実話に基づき制作されました。9人が中心となって私財を投げ打ち、8年で千両もの大金(現在の価値で約3億円!)を集めたそうです😲主人公の穀田屋さんは、9人の中で唯一お店が現存し、子孫がご健在で、現在も酒屋を営まれています🍶この日はお休みのためシャッターが閉まっていましたが、外から建物を見ることができました。

ree
ree
ree

本陣案内所のすぐ向かいには、町1番の知恵者・菅原屋さんの跡地、近くには造り酒屋だった浅野屋さん跡地があります。

ree
ree

町を思う人々の想いを感じ、ガイドさんの面白いお話も楽しみながら約30分巡らせていただきました😌事前に映画PRのDVDを見ながら吉岡宿へ向かっていたので、俳優さんが演じる役と結びつけながら説明していただき、とても分かりやすかったです😊有名な俳優さんがたくさんご出演されていますので、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか♪お客様に感想を伺ったところ、1番印象に残っているのは、妻夫木聡さん演じる浅野屋さんだそうです。本陣案内所に戻ってくると、冷たいお茶をご用意していただいていました🍵大和町産の茶葉を使用しているそうです。

 

昼食は、七ツ森の麓に位置する了美ヴィンヤード&ワイナリーさんのレストランでハンバーグをいただきました🍴お店まで坂道を登って行く途中にぶどう畑が見えると「わぁ~素敵!日本じゃないみたい✨」と歓声が上がりました🍇

ree

お天気も良く、テラスに出てみると七ツ森の裏側がきれいに見え、皆様写真を撮っていらっしゃいました📷

ree
ree
ree
ree

ハンバーグはしっかりとした味付けで、ジューシーでした。

ree
ree
ree
ree

お肉が苦手な方にはお魚のスープ包み焼きをご用意いただきました🐟

ree

グラスワインやぶどうジュースなどを追加注文されたり、売店でワインを購入されている方もいらっしゃいました🍷

ree

 

午後は、大崎市の祥雲閣さんを訪れました。祥雲閣さんは、美しい庭園と本格的な茶室を有する数寄屋造りの日本家屋です。到着すると空が曇ってきたため、雨が降り出す前にとまずは庭園をスタッフさんにご案内いただきながら皆揃って見学させていただきました。手入れの行き届いた木々と古風な家屋が映え、日本の美しさを感じました😊

ree
ree
ree
ree

お座敷は、狂言会さんのお稽古で使用されていたため見学できない予定でしたが、ご厚意で廊下から練習を見学させていただけることになりました。迫力のある声が廊下まで響いていました!

ree
ree
ree

2グループに分かれて交代で、茶室でお抹茶と和菓子をいただきました。お抹茶は温かいお茶と冷たいお茶が選べ、事前に集約していたため、待ち時間なくご用意いただきました。和菓子は週末は生菓子が提供され、今回は秋らしい菊の練りきりでした😋

ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree

良い眺めの中、涼みながら美味しくいただきました♪椅子に座ってのお抹茶でしたが、係の方にお作法も教えていただき、お勉強になりました😌


登米市役所前には16:30頃に帰ってまいりました。ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。

 

次回は、9/27(土)出発「秩父・長瀞舟下りと蔵の街川越1泊2日」で埼玉県へ行ってまいります!まだまだ暑い関東の中で涼風を感じられる長瀞と、歴史ある川越の町並みをご案内いたします。

 

11/16(日)出発「新玉川温泉と秋の田沢湖1泊2日」、12/7(日)出発「年忘れ★盛岡つなぎ温泉愛真館1泊2日」はまだ空席がございます。また多数のお問合せをいただき満席となっておりました11/18(火)出発「道後温泉と金刀比羅宮 愛媛・徳島・香川・倉敷」に2席の空席が出ました!まだまだ先と思ってしまいますが、定員に達し次第締め切りますので、ぜひお早めにお問合せくださいませ。皆様のご参加をお待ちしております!

 

 

 
 
 

コメント


bottom of page