2025.8/18-19「日本三大盆踊り🎶西馬音内盆踊り」ツアー催行しました!
- sakura3_345
- 8月29日
- 読了時間: 5分

こんにちは。
まだまだ残暑厳しい日々が続きそうです💦夏バテにお気を付けくださいませ。
8/18(月)は「日本三大盆踊り🎶西馬音内盆踊り1泊2日」で秋田県へ行ってまいりました!今回は新栄観光バスさんにお世話になりました🚌

朝はゆっくり11:00頃に出発し、まずは岩手県北上市の鬼剣舞さんで和定食の昼食をいただきました😋店内にはステージがあり、イベント時には鬼剣舞やフラダンスなどが披露されているそうです。




昼食後は、道の駅錦秋湖さんを訪れました。湯田牛乳100%を使用したソフトクリームが大人気です🍦


西和賀町はわらびの産地です!地元産わらび粉で作られたわらび餅が販売されていましたので、購入し、バス車内で3時のおやつにいただきました🕒







次に訪れた錦秋湖大滝は、湯田貯砂ダムの水位が低下する7~9月頃に、ダムから水がカーテンのように流れ落ちてできる滝です。滝の裏側まで通路が整備され、ゴーっという迫力の音の中、滝の水がミストのように降りかかり、ひととき涼を得られました😅



夜はレインボーにライトアップもされているそうです🌈

車窓からJRほっとゆだ駅をご案内しながら、秋田へと進んで行きました。ほっとゆだ駅は、源泉かけ流しの温泉入浴施設を併設する珍しい駅です♨
まずは宿泊先のホテルプラザアネックス横手さんにチェックインし、その後、ホテル内レストランや近隣の居酒屋さんなどで各自夕食を済ませていただきました。
再集合して、バスで西馬音内盆踊り会場近くの駐車場まで行き、そこから桟敷席まで徒歩で移動しました👣

毎年8/16から3日間にわたり開催される西馬音内盆踊りは、徳島の阿波踊り、岐阜の郡上踊りと並び日本三大盆踊りに数えられます。国の重要無形民俗文化財に指定され、ユーモラスな秋田弁のお囃子と、流れるようにしなやかな踊りが特徴です。編み笠や頭巾で顔を隠した踊り手さんたちが篝火を囲んで優雅に踊ります🔥
19:30頃に席に到着すると、お子さんたちや付き添いの大人の方の踊りが始まっており、時間が経つにつれどんどん踊り手さんが増えていきました🎶








櫓のように高くなったところから笛や太鼓が生演奏され、ちょっぴり色気のあるユーモラスなお囃子にお客様から時折笑い声も上がっていました😄
端縫いや藍染めの美しい衣装が踊りに花を添えていました👘

22:00頃に名残惜しみながら会場を後にしましたが、踊りは23:00頃まで続いたようです。
ホテルには遅い時間の到着でしたので、皆様すぐにお風呂に入って休まれたそうです。
朝食は、7階の展望レストランでバイキングでした🍴窓からは鳥海山が見えました🏔
ホテルをゆっくりめの9:30に出発し、秋田ふるさと村さんを訪れました。
まずは敷地内の秋田県立近代美術館に全員そろって行き、そこからは自由見学としました。


企画展では、絵本作家かがくいひろしさんの世界展が開催されていました。大人気絵本「だるまさん」シリーズの作者として知られるかがくいひろしさんは、特別支援学校の教員をされていた経験もあり、障害の有無に関係なく、どうすれば子供たちに笑ってもらえるか、興味を惹けるかを常々考えていたそうです。かがくいさんの絵本は、だるまや野菜、やかんなど身近なものが題材となり、親しみを感じられます😊絵本のキャラクターたちのアニメーション映像や、未完作品の下絵などとても貴重なものも展示されていました😲













常設展では、秋田出身の画家さんたちの絵画や彫刻なども展示されていました。時間をかけてじっくりと見入っていらっしゃいました👀
秋田ふるさと村さんには、秋田の美味しいものやお土産品が一堂に集結しています!産直コーナーには、スイカ🍉や桃🍑、ブドウ🍇、プルーンなどが並び、にぎわっていました。





昼食は、佐藤養助総本店さんで秋田名物・稲庭うどんをいただきました!まずは冷たいうどんが提供され、続いて温かいうどんもいただきました🍜つやつや光ってコシがあり、自分で茹でて食べるうどんとは違うなぁ~と感じました😋


昼食後は、スタッフの方にご案内いただきながら、実際に製麺している様子を見学させていただきました。手際よく作業されている姿にくぎ付けになりました👀











見学後、規格外の稲庭うどんを1袋ずつお土産にいただきました😄売店では稲庭うどんのほか、秋田の工芸品なども販売されていました。
宮城県へと帰りながら、小安峡の皆瀬観光物産館さんに立ち寄りました。足湯が併設され、浸かるとピリッと熱いお湯でした👣物産館ではアスパラガスが格安で販売されており、多くの方が購入されていらっしゃいました!
トイレ休憩に立ち寄った道の駅路田里はなやまさんでは、ソフトクリームなどを召し上がりながら休憩しました🍦
車内では、おやつに差し入れでいただいたおまんじゅうを食べながら、順調に帰ってまいりました。登米市役所前に到着したのは予定よりも10分ほど早く17:00頃でした。ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。
次回は、8/31(日)「航空自衛隊松島基地航空祭と白謙かまぼこ工場見学」で東松島市&石巻市へ行ってまいります!航空自衛隊松島基地さん所属のアクロバット飛行チーム“ブルーインパルス”の展示飛行も行われる大人気イベント”航空祭”と、宮城名物笹かまぼこの工場見学&お買物を楽しんでまいります💨
満席となっておりました9/7(日)日帰り「奥州街道旧宿場町・吉岡宿散策と七ツ森ランチ」ですが、4名の空席が出ました!映画「殿、利息でござる!」の舞台である旧宿場町・吉岡宿を地元ガイドさんと一緒に巡ります!歩くのが苦手な方は、吉岡宿本陣案内所でのんびり待機もOKです😊(館内には展示やお土産屋さんがあり、案内ガイドさんもいます♪)昼食は、七ツ森の麓のワイナリー・了美ワイン&ダインさんでおしゃれな洋食ランチをお召し上がりいただきます🍴気軽に美味しいランチを食べに、お出かけしませんか。
12月の日帰りツアーを掲載した新しいチラシも近々完成予定です!
コメント