2025.11/1「みちのくの小京都・角館武家屋敷と旧池田氏庭園」ツアー催行しました!
- sakura3_345
- 11月12日
- 読了時間: 4分

こんにちは。
澄んだ空気に冬の気配を感じます。
11/1(土)は「みちのくの小京都・角館武家屋敷と旧池田氏庭園」で日帰りで秋田県へ行ってまいりました!今回は佐沼交通さんにお世話になりました🚌
前日は警報級の強い雨が降っていたため、ハラハラしながら目を覚ますと、雨は上がっていました😌おかげであちこちで虹を見ることができました🌈


最初に訪れた花火伝統文化伝承資料館はなび・アムさんは、日本三大花火大会の1つ、大曲の花火のミュージアムです。

ちょうどシアターが始まる時間でしたので、まずは全員そろってシアターを観賞させていただきました。花火師さんたちの想いが紹介されていました。

館内には、花火玉の断面を再現したリアルな模型展示や、花火玉の重さを体感できる体験コーナーがあり、重さ8.5kgの10号玉(一尺玉)は、両手で何とか持ち上げられるほどずっしりしていました😲これが空に上がるのが不思議でした😄









模型を使って火薬を詰めるような体験ができるコーナーでは、すべて詰め終わってボタンを押すとスクリーンに花火が映し出される仕掛けになっており、皆様夢中になっていました。



2回目のシアター上映では、大阪・関西万博での花火打ち上げの様子が紹介されていました🎆影絵作家・藤城清治さんによる「大曲の花火」のレプリカも展示されており、光と影で彩られた花火はとてもキレイでした✨
お次は、旧池田氏庭園を訪れ、地元ガイドさんにご案内いただきながら見学させていただきました。池田氏は、明治中期から戦前まで高梨村長を務められ、東北三大地主として知られていたそうです。敷地は東京ドームと同等の広さを誇り、池のほとりに建つ日本最大級・高さ約4mもの雪見灯篭は庭園のシンボルとなっています😲













四季折々の植物が楽しめ、もみじが色づき始めていました🍁

庭園内に建つ白い洋館は、秋田県初の鉄筋コンクリートの建物だそうで、1階は常時見学することができます。前日にハロウィンイベントが予定されていたため、館内はハロウィンの装飾が残っていました🎃(残念ながらイベントは中止となったそうです。)




壁紙には様々なお花が描かれ、シックで高級感があり、館に似合っていました


入口の門には亀の彫刻が隠れており、見つけると長生きできるというジンクスがあるそうです🐢すぐに見つけることができました😄


昼食は、角館武家屋敷通りに近い、かくのだ亭さんで比内地鶏の親子丼と稲庭うどんのセットをいただきました!日本三大うどんの稲庭うどんと、日本三大地鶏の比内地鶏の両方を一度に楽しめる贅沢なセットです😋薄口のお出汁のきいた親子丼は、玉子もふわふわでした🍚温かい稲庭うどんは、つるっとした食感が良く、体も温まりました。

食べ終わった方から武家屋敷通りを自由散策としました。かくのだ亭さんの1階はお土産屋さんになっており、近くのプリン屋さんや秋田銘菓・もろこし屋さん、ケーキ屋さんなどでお土産のお買物もしました。ケーキ屋さんでは秋田名産の西明寺栗のモンブランも販売されていました🌰







仙北市指定史跡の河原田家や秋田県指定史跡の岩橋家など趣のあるお屋敷と、黒塀に映える紅葉に日本の美しさを感じました。










人力車で回られた方もいらっしゃいました😊

帰りながら、東北道の前沢サービスエリアで休憩がてらお土産も購入しました。南部せんべいのチョコレートがけ・チョコQ助が大人気のようでした!ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。
次回は、11/16(日)出発「新玉川温泉と秋の田沢湖1泊2日」で再び秋田県へ行ってまいります🚌
12月の日帰りツアーもまだまだ募集中です!12/4(木)は「年忘れ★わたり温泉鳥の海日帰り入浴」でお気軽に昼間の忘年会はいかがでしょうか!太平洋を一望する開放的な天然温泉で1年の労をねぎらい、美味しいお料理やお酒に舌鼓を打ち、今年の疲れは今年のうちに癒しませんか♪ご親族・ご友人や職場・ご近所の皆様など、グループで忘年会をお考えの皆様も、当社のツアーなら幹事様も楽々です😊もちろんお1人様でのご参加も大歓迎です!
12/21(日)「年末企画★気仙沼の海の幸お買物と岩井崎塩づくり体験」では、気仙沼の新鮮な海産物など、お正月向けの食材のお買物や、約30分のお気軽な塩づくり体験をお楽しみいただけます♪昼食は大島の旅館・明海荘さんで豪華海鮮丼をいただきます!朝ゆっくり9:00出発&早めの16:00帰着ですので、師走のお忙しい中でもご参加いただきやすいツアーです!
インフルエンザや風邪が流行っておりますので、どうぞ温かくしてお過ごしくださいませ。




コメント