2025.7/19-20「能代の花火と秋田内陸縦貫鉄道貸切列車マタギ号乗車」ツアー催行しました!
- sakura3_345
- 7月28日
- 読了時間: 4分

こんにちは。
連日厳しい猛暑となっております😅くれぐれもご自愛くださいませ。
7/19(土)は「能代の花火と秋田内陸縦貫鉄道貸切列車マタギ号乗車1泊2日」で秋田県へ行ってまいりました!今回は佐沼交通さんにお世話になりました🚌
夜の花火大会に合わせ、ゆっくり12:00出発でした。まっすぐ花火会場へ向かう予定でしたが、急遽ドラゴンフレッシュセンターさんに立ち寄ることになりました。お目当ては特産のメロンです🍈



花火会場の駐車場に到着し、夕方になるまでバス車内で涼みながらのんびり過ごしました。会場まではシャトルバスに乗り換えて向かいます。

パイプ椅子の整備された桟敷席に着席し、19:30に花火がスタートしました🎆幅1kmはありそうな大迫力のスターマインが次々と続き、ネコちゃんなどの動物を描く可愛らしい花火など、1つ1つに個性があり、どれも見ごたえがありました!












東北で唯一の三尺玉も1発打ち上げられ、音の迫力に圧倒されました(゜o゜)
約1時間半で15,000発もの花火が夜空を彩りました🎇終了後お客様からは「会場までシャトルバスで5分ぐらいで楽々行けるし、目の前で頭上近くに豪華な花火が連続で上がるし最高だ!!」とのお声をいただきました😊
宿泊は、ホテルルートイン能代さんと壱ノ座さんに分かれてお世話になりました。遅い時間の到着でしたので、皆様すぐにお風呂に入って休まれたそうです。


ルートイン能代さんの朝食はバイキングでした。秋田名物・稲庭うどんもあり「とても美味しくておかわりした😋」とのお声もありました。
ルートインさんのご当地スタンプには、能代七夕・天空の不夜城がデザインされていました!

壱ノ座さんは和食膳でした。湯豆腐や焼き鮭、フルーツやヨーグルトなど食べきれないほどでした。

それぞれホテルを出発して、道の駅ふたついさんで合流しました。壱ノ座さんからはすぐ近くなので徒歩で移動しました。
道の駅ふたついさんは、木製の温かみを感じる建物です😊木工品や、秋田名物・きりたんぽ、山菜、馬刺しなどが販売されていました。







夏でもわらびが売られていて皆様気になったようです😲

お次は、阿仁合駅より秋田内陸縦貫鉄道さんの観光列車・秋田マタギ号に貸切で乗車しました🚋阿仁合駅は三角屋根のおしゃれな駅舎で、秋田内陸線のほぼ中間に位置しています。

駅舎内に売店やカフェもあり、2階には休憩所の“北秋田森吉山ウエルカムステーション”があり、森吉山についてパネル展示や映像で紹介されていました。





マタギ号車内は、床や天井は木目調で、川魚や動物の絵が描かれ、座席シートはクマの模様でした🐻



マタギの衣装も飾られていました。

車窓からは緑の美しい田園風景が広がり、田んぼアート地点では3分くらい停車し、ホームに降りて写真を撮ることができました📷






渓流を通過する際は徐行運転され、存分に景色を楽しむことができました。



昼食は駅弁をいただきました🍱比内地鶏の炊き込みご飯やいぶりがっこなど、秋田の美味しいものが詰まっていました😋お弁当と一緒に、添乗員手づくりのランチョンマットもプレゼントさせていただきました!マタギ号にちなんで、クマさんのデザインにしました🐻



約70分乗車し、松葉駅で下車しました。
また佐沼交通さんのバスに乗り換え、田沢湖を訪れました。お天気も良かったので、瑠璃色の湖水もいっそう鮮やかに見えました😄

湖畔には、まるで湖に浮かぶように浮木神社が御鎮座しています。お堂の周りはテラスのようになっており、そこから湖を覗くと、ウグイの大群が泳いでいました🐟お魚のえさも販売されており、餌やりもできるそうです😊


階段を下りていくと辰子像の近くまで行くことができ、皆様写真を撮っていらっしゃいました。




モフモフの秋田犬と触れ合うこともできました🐕

最後に山のはちみつ屋さんに立ち寄りました🍯はちみつキャンディをお1人1つずついただき、たくさんの種類のはちみつや、はちみつフルーツ酢などを試食させていただきながらお買物を楽しみました。






アカシヤはちみつをたっぷり使用したソフトクリームも販売されていました🍦


登米市役所前には予定よりも早く、17:00過ぎに帰ってまいりました。ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。

いよいよ今年も夏祭りシーズンが近づいてまいりました!次回は、8/2(土)「盛岡さんさ踊りといわて花巻空港見学」へ行ってまいります!8月催行予定のツアーはおかげさまで現在すべて満席となっており、秋のツアーもぞくぞく催行決定となってきております。ご参加をご検討いただいているお客様はぜひお早目のお問合せをお願いいたします。
Comments