top of page
検索

2025.4/4「福島の桃源郷・花見山公園お花見🌸」ツアー催行しました!

  • sakura3_345
  • 4月9日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。

4月より新生活を迎えられた新入生・新社会人の皆様、誠におめでとうございます。幸多き門出となりますように😊

 

4/4(金)は「福島の桃源郷・花見山公園お花見」で日帰りで福島県へ行ってまいりました!今回は佐沼交通さんにお世話になりました🚌

先週前半は気温の低い日が続いていたため、桜がどのくらい咲いているのか、ちょっぴりドキドキしながらも、願いを込めてバス車内にお花を飾り付けました


福島市に位置する花見山公園は、花卉農家の故・阿部一郎さんとご家族が代々70年以上かけて作り上げ、一般開放している福島屈指のお花の名所です写真家の秋山庄太郎さんに「福島に桃源郷あり」と絶賛されたことにより、その名が全国に知れ渡ることとなりました。

花見山に到着すると、山は淡いピンク色に染まり、足元には菜の花の黄色が広がっていました😊ソメイヨシノはまだつぼみでしたが、東海桜やオカメ桜が満開でした🌸

遊歩道が整備されており、中腹あたりまでをコンパクトにめぐる30分の散策コース、山頂手前まで行く45分コース、山頂までの60分コースがあります👣見上げれば桜以外にもモクレンやハナモモ、レンギョウの花、足元を見下ろせばたくさんの可愛らしい山野草も楽しむことができました。平日のため大きな混雑もなく、自分のペースでゆっくり散策をお楽しみいただき、山頂まで行かれたお客様もいらっしゃいました😊

 

昼食は、うまか粋亭さんで寿司セットをいただきました🍣マグロ・エビ・サーモン・イクラなど寿司8貫に、茶わん蒸し、サラダ、天ぷらなどが付いていました😋


午後は、旧日本銀行福島支店長役宅である御倉邸を訪れました。4グループに分かれ、それぞれ案内ガイドさんが同行しご説明いただきながら見学させていただきました。木造平屋建て・瓦葺の純和風建築で、阿武隈川を背景にした日本庭園も見ごたえがあります。戦前の日本銀行の役宅として現存しているのは、御倉邸と新潟市の砂丘館の2か所だけなんだそうです。邸宅の中には、茶室や電話室☎、金庫などがありました。ガラスは現代のものとは違い、少しゆがんだような趣があり、興味深く拝見しました😲

 

お次は、りょうぜん漬本舗さんで漬物のお買物をしました。店内にはイスに座って試食できるスペースがありますが、今回は人数が多いため、外にもテントの試食コーナーをご用意いただきました。看板商品のピリッと辛めのきゅうりのにんにく醤油漬け“とうちゃん漬”や、リンゴ果汁で仕上げたマイルドなきゅうりの醤油漬け“かあちゃん漬”、いかにんじんなどを温かいお茶とともに試食させていただきました🍵🥒それぞれ気に入ったものを購入されていました。

今回は“満員御礼”ということで、当社から皆様へ、福島県産エゴマ入りの“新かあちゃん漬”をお1つずつお土産に付けさせていただきました😊

 

以上で宮城へ帰る予定でしたが、お客様からリクエストがあり、道の駅ふくしまに立ち寄ることになりました。登米市役所前に到着したのは道の駅に寄った分、予定より少し遅れて18:00頃でした。ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。

 

さて、今週末4/13(日)より、いよいよ大阪・関西万博が開幕します🎉当社では6/11(水)出発「大阪・関西万博1泊2日」ツアーの催行が決定しております!ツアーではなく個人的に行きたいという方には、同じく6/11出発の航空券+ホテルのみの「個人型フリープラン1泊2日」もございます。20年ぶりの日本開催となる万博、この機会にぜひご利用くださいませ。


 
 
 

Comments


bottom of page