top of page
検索

2025.1/18「金蛇水神社初詣とカーネーション摘み取り体験」ツアー催行しました!

sakura3_345

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

1/18(土)は、今年最初のツアー「金蛇水神社初詣とカーネーション摘み取り体験」で岩沼市・名取市へ行ってまいりました!今回は佐沼交通さんにお世話になりました🚌

登米市役所前を出発し、三陸道を走行途中でトイレ休憩がてら道の駅東松島に立ち寄りました。矢本パーキングエリアに隣接し、昨年11月にオープンしたばかりの新しい道の駅です!

施設内は航空自衛隊松島基地に属するアクロバット飛行チーム・ブルーインパルスの格納庫をイメージした内装になっているそうで、ブルーインパルスグッズも販売されていました

 

金蛇水神社は、ご神体に雌雄一対の蛇を祀る金運の神様です🐍今年は巳年なので、混雑覚悟のうえでしたが、バスは優先的に入場させていただくことができ、駐車場までスムーズに到着できました。

拝殿にはすでに入口の鳥居まで続く行列ができていました😲約30分ほど並び、参拝させていただきました。“今年1年皆様が健やかに過ごせますように👏”

境内には、蛇紋石と呼ばれる、蛇の紋様が浮かぶ石が多数あります。基本的には、自分がインスピレーションを感じた1つの石を拝めば良いそうですが、ほとんどの方が全ての石を順に拝んだり、金運アップを願いお財布で撫でたりされていました👛

御朱印をいただいてきたというお客様に見せていただきましたが、切り絵の特別デザインが素敵でした✨

参道は“参道テラス”として、お土産屋やカフェ、休憩所などが整備されています。名物の白蛇パンはすでに売り切れだったそうです😅

 

昼食は、利久食堂仙台ハーベストビレッジ沖野店さんで、仙台名物・せり鍋をいただきました🍲牛タンの利久さんが運営されるレストランです。

せり鍋に天ぷらやお刺身、笹かまぼこ、デザートのずんだ大福などが付いていました。せりは一般的には春の七草がゆのイメージが強いと思いますが、宮城では冬の定番でもあります!シャキシャキとした食感で、根っこまで美味しくいただくことができました😋お刺身も活きが良く、お客様も喜ばれていました。

 

昼食後は、同じ商業施設内にあるイチゴハウスの直売所でお買物もしました🍓

 

午後は、名取市へ移動し、菅井園芸さんでカーネーションの摘み取り体験をさせていただきました

まずはハウスの入口で、カーネーション栽培や菅井園芸さんの歴史などについてご説明をいただきました。名取市は東北一のカーネーションの産地であり、菅井園芸さんでは現在14種類ほどのカーネーションを育てているそうです。1本の茎に1つの花が咲くスタンダードタイプと、複数の花が咲くスプレー咲きタイプがあり、色の種類も豊富です。

お話を聞いた後は、ハウス2棟で自由にお好きな花を選んで摘み取り体験をしました。当初はお1人5本ずつの予定でしたが、満員御礼ということでお1人10本に増量させていただき、さらに菅井園芸さんより「もう2本追加します!」とのお声をいただき、12本ずつ摘み取りをしていただくことになりました😊ハサミを使わなくともフシから素手でポキッと簡単に摘み取ることができ、摘み取ったお花は新聞紙で包んでいただきました。出発前にはバスの中でお花を長持ちさせる方法についてもレクチャーいただきました。お水に雑菌が繁殖するのを防ぐため、少量のハイターやポカリスエットを入れると長く楽しめるそうです😲


お次は、かわまちてらす閖上でお買物をしました。名取川沿いに25店舗が建ち並ぶ商業施設です。名取の特産のしらすなどを購入されたようです🐟


本来はこのまま帰る予定でしたが、お時間に余裕があったので、アクアイグニス仙台に立ち寄ることになりました。農産物直売所やお菓子屋さんなどでお土産のお買物をしました!


登米市役所前には予定よりもちょっぴり早く帰ってまいりました。

帰社後、さっそくカーネーションを事務所に飾ってみました✨

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

次回は、1/24(金)出発「大相撲1月場所観戦と隅田川屋形船」のツアーレポートを近日公開予定です。

現在7月出発分までのツアー予定を公開しております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 


 
 
 

留言


bottom of page