こんにちは。
2024年もあと半月を切りました。良いお年を迎えられますようご自愛ください。
12/15(日)は今年最後のツアー「ゆりあげ港朝市と寄せ植え教室」で名取市へ行ってまいりました!宮城県が制作する旅行パンフレット「伊達なバス旅2024下期版」に掲載され、伊達なバス旅助成金を活用したお得なツアーです✨
集合場所の登米市役所前には皆様早めにお集まりいただきましたので、予定よりも10分ほど早く出発することができました。今回は佐沼交通さんにお世話になりました🚌
トイレ休憩がてら、今年11/27にオープンしたばかりの道の駅東松島に立ち寄ってみました。入口には砂でできた砂像がありました!
ゆりあげ港朝市は、毎週日曜・祝日限定で開催される朝市です。約50店舗が出店し、新鮮な魚介類や野菜などのお買物・食べ歩きを楽しむことができます🐟10:00から開催されるせり市にはどなたでも参加可能です👌
9:30前に到着すると、ラーメン屋さんにはすでに行列ができていました😲
各自お好きなお店を回り、お買物をしてからせり市へ!事前にウッドデッキに並べられた商品をチェックし、ある程度目を付けておくことが可能です👀番号の書かれたうちわを受け取り、始まりを知らせる鐘の音を合図に、会場となるウッドデッキ横の階段へ集合します。せり人さんが商品の説明をしながら値段を読み上げると、購入希望者が一斉にうちわを掲げ、番号が呼ばれたら落札となります。ほうれん草・白菜などの野菜や、リンゴ・イチゴなどの旬の果物、ウニや干物、牛タン🐮など、約40~50種類の商品が登場し、どれもスーパーで買うより破格のお値段でした😄
お正月用の食材などをお得にたくさん購入することができ、お客様もご満足いただいたようでした😊
昼食は、ゆず庵名取店さんでお寿司やしゃぶしゃぶなどの食べ放題でした🍴
席に着いたらテーブルごとにタッチパネルで注文し、次々と運ばれてくるお料理をお腹いっぱいになるまで堪能していただきました😋
デザートにはソフトクリームやシャーベットなどを召し上がっていました🍦
昼食後は、2グループに分かれ、まずは1班が東園芸さんでお花の寄せ植え体験🌼を行い、2班は仙台銘菓・壽三色最中本舗名取店さんでお買物をしました。
名取市は東北一のカーネーションの生産地です✿まずはスタッフさんよりカーネーションについての講話をいただきました。カーネーションには、1つの茎に1つの花が咲くスタンダードなタイプと、1つの茎に複数の花が咲くスプレー咲きの2種類あるそうです。色の種類も豊富で、一般的にイメージの強い赤色のほか、ピンク・白・黄色・オレンジなどがあります。切り花は夏場でも20日ほどは長持ちするんだそうです😲
寄せ植えは、お1人ずつパンジー2株と葉牡丹1株を、手袋をして鉢の半分に土を敷いたら丁寧に並べていきます🌱チューリップの球根も1つ植え、土をかぶせて出来上がりです🌷スタッフさんにご丁寧に教えていただきながらでしたので、あっという間にできました♪
お正月が近いので、だるまや獅子舞の可愛らしいピックをお1人1本、特別に付けていただき、お好きな方を差して完成しました🎍体験後はショップで、切り花や鉢植えなどの買い物もしました。
壽三色最中本舗名取店さんは、工場併設の直売店です。看板商品・三色最中は、1つの最中で三つの餡を楽しめ、宮城のお土産の定番でもあり、お名前に“寿”と付いていることからおめでたい日の贈り物としてもお馴染みです。
サイズも豊富で、ご自宅用から贈答用にも購入されていらっしゃいました。
30分ほどで1班と2班交代しました。
お時間に余裕があったので、急遽仙台空港に立ち寄ってみることになりました。東園芸さんからは約15分ほどで行くことができます。向かう途中、バスの頭上を飛行機が飛んでいき、車内は「おぉ~✨」と盛り上がっていました🛫
仙台空港はインバウンドのお客様がたくさんいらっしゃっていました。30分くらい時間を取って、お買物をしたり、カフェで休憩されたり、展望デッキから飛行機の離着陸を眺めたりしました🛬
仙台空港に寄った分、登米市役所には予定より少し遅れて16:30過ぎ頃の到着でした。ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。
以上を持ちまして、2024年のツアー日程もすべて終了となりました。
年内の営業は12/27まで、新年は1/6より営業いたします。来年も皆様の笑顔にたくさん出会えますよう、ますます精進してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
Opmerkingen